○表紙写真○
路網の維持管理の効率化を目指した情報整備における現地調査
(撮影地非公表) (撮影者名非公表)撮影
路網の維持管理の効率化を目指してGIS等のデジタルデータを整備するためには、現地を十分に把握することが最も重要です。現地ではGNSSを使った位置の記録に加え、写真の撮影も大切です。写真は対象物の概要に加え、初めて現地に行く人が写真を見てGNSSの情報と適合しているかわかるよう、周囲の状態もわかる構図が望ましいです。(文:宮崎大吾氏、p.16-19参照)
|
![]() |
目 次
●論 壇 今後の路網整備の課題と将来に向けて 齋藤仁志 2
●特 集 路網整備の将来に向けて
作業システム・施業の変化に対応した
路網整備のあり方 長谷川尚史 8
地理空間情報とシミュレーション技術を駆使した
路網整備の高度化 白澤紘明 12
路網の維持管理を効率化するための情報整備 宮崎大吾 16
路網整備の技術者養成〜長野県を事例として〜
「森林技術」事務局(齋藤仁志 監修) 20
●報 告 30 「森林サービス産業」の発展には何が必要か? 大塚啓太・平野悠一郎・高山範理・八巻一成 36 第35回『学生森林技術研究論文コンテスト』 受賞論文の紹介 36 皆伐施業におけるタワーヤーダ集材と 車両系集材の生産費用及びCO2排出量の比較 坂元遥音 37 無花粉スギ生産の効率化に 有効な雄性不稔遺伝子を二重ホモ接合型で 保有する無花粉スギ(aabb)の花粉崩壊過程 小林 翔 37 低温プラズマ処理による 木材の表面改質に関する研究 田中陽一朗 38 四国・紀伊半島における ダケカンバの詳細な分布域と遺伝的特性 白谷紗英 ●本の紹介 34 林業遺産へ行こう 茂木もも子 | ●統計に見る日本の林業 39 木材需要量と木材供給量の推移 林野庁 ●連 載 7 新・誌上教材研究 その85 子どもにすすめたい「森」の話 アメリカ・テキサス州の森 山下宏文 24 研修そして人材育成62 5年生存率 水野雅夫 26 1960年生まれの森林の風景[1] 連載にあたって 堀 靖人 28 産業界とともにめざす森林再生の未来III[50] 令和7年度JAPIC政策提言 酒井秀夫 35 森と健康 みどりのリレー 第23回 森林で五感を養い健康を保つ 佐々木清英 |