| 
 ○表紙写真○ 
雨降る屋久島の花之江河 
(鹿児島県熊毛郡屋久島町) 田井紗也子 氏撮影 
標高1600m付近に位置する湿原「花之江河」は、屋久島を代表する景観の一つとしてよく知られており、起源は約7300年前の鬼界(きかい)カルデラ大噴火以前まで遡る。近年、湿原の地下水位低下とそれに伴う乾燥化、短期間で湿原の遷移が顕著化している可能性が指摘され、「屋久島高層湿原保全対策」が示された。今後は順応的な保全対策が進められる。(文:高橋雅美氏)
 
 | 
![]()  | 
目 次
		●論 壇  屋久島における世界自然遺産地域の現状と対策等について  林野庁経営企画課
			                                  国有林野生態系保全室  2
			●特 集  世界自然遺産登録30周年を迎えた屋久島
			      屋久島の森林・植物と生態系管理             矢原徹一        8
			      屋久島高層湿原保全対策の概要と今後の展望        下川悦郎       12
			      屋久島における林業の動向 ─1990年代以降に注目して─  柴崎茂光       16
			      屋久島山岳部利用の変遷
			       〜信仰、木材、登山の関係、そして治癒の島〜      小原比呂志      20
	| 					 						●知っておきたい(40) 											 28 人工林で広葉樹を保持して鳥類を保全する 											   山浦悠一・雲野 明 											●報 告 											 32 コミュニティ林の持続的利用管理と研究の課題 											   長濱和代 											●トピック 											 26 森と暮らしをつなぐ、日本伝統の包装材 											  「経木」の可能性 											   榎本浩実 											 38 世界伐木チャンピオンシップで日本代表が奮闘! 											   石原雅樹 					 | 									 						●本の紹介 											 36 地方資本と森林・林業の近代化過程 											   大塚生美 											 36 われら古細菌の末裔 											   谷口武士 											●連 載 											  7 森と木の技術と文化 											   第42話 ブナ・カツラ・トチノキ 											   内田健一 											 24 分け入っても分け入っても青い山(14) 											   「のはら」の結ぶ縁 											   佐々木知幸  24 					 | 			












