会誌「森林技術」 バックナンバー

2008年


『森林技術』798 9月号  (2008年9月10日 発行)

●論壇
  マツ材線虫病抵抗性クロマツ
―その必要性と種苗生産技術の開発―
  井田篤雄   独立行政法人森林総合研究所
林木育種センター
九州育種場場長
           
●焦点
  海岸林生態系を支える菌根菌   松田陽介   三重大学大学院生物資源学研究科
資源循環学専攻
森林生物循環学教育研究分野
           
●解説
  宮崎スギ林業の現在とこれから   藤掛一郎   宮崎大学農学部
地域農業システム学科
地域農林システム学講座教授
           
●会員の広場
  アテの生節における入皮の研究   中野敞夫    
           
●第10回JAFTA学術奨励助成金研究成果の紹介
  森林バイオマス収穫費用関数の作成と
最適作業システムの検討
  有賀一広   宇都宮大学農学部
森林科学科准教授
  高解像度リモートセンシングデータを用いた
森林管理のためのパッチの抽出
  板谷明美   三重大学大学院生物資源学研究科
森林環境資源利用学教育研究分野
  持続的経営管理を目指した立木管理
データベース構築と運用方法の検討
  安田哲也   加古川流域森林資源
活用検討協議会
           
●取材報告
  全国高等学校森林・林業教育研究協議会
研究大会「自由研修」及び
森林総合研究所主催第3回「森林・林業教育セミナー」
  普及部(編集担当)
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
 「ミニ開発」規制-フランスを中心に-
  古井戸宏通   東京大学大学院
農学生命科学研究科准教授
           
  ◆こだま
 間伐促進から国内林業の活性化へ
  (編集委員)
       
  ◆本の紹介
 育てて楽しむササ・タケ手入れのコツ
 竹の経済史
 
内村悦三
岩井吉彌
 
富山県中央植物園園長
京都大学大学院農学研究科教授
           
  ◆統計にみる日本の林業
 安定供給可能な資源としての国産材への期待の高まり
  (普及部編集担当)
       
●連載
  ◆誌上教材研究(隔月連載)
 29.10年後も残しておきたい私達のふるさと
  鶴尾由美

山下宏文
  京都府南丹市立八木小学校教諭

京都教育大学教授
  ◆森林系技術者コーナー
CPD-018-情報-003-200809
 18.森林GISに関するアンケート調査について
  菅野正人   森林GISフォーラム運営委員(北海道地区)
北海道立林業試験場企画指導部
森林情報室資源解析科
  ◆山村の食文化 
 37.ワサビ
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
●ご案内
  「持続可能な森林経営研究会」の発足       持続可能な森林経営研究会事務局
  新刊図書紹介
  森林・林業関係行事/日本森林学会支部大会のご案内/森林・林業・環境機械展示実演会
  協会からのお知らせ
  林業技士(森林評価士)登録更新受付け終了/林業技士/森林情報士/投稿募集/雑記
           
表紙写真
  【初秋のブナ林】 編集部(当時)撮影(保存ポジから)
 近畿地方にて

| |

『森林技術』797 8月号  (2008年8月10日 発行)

●論壇
  環境と森林の変化を追う   高橋正通   (独)森林総合研究所
立地環境研究領域 領域長
           
●解説
  間伐放置材はどれくらいの速さで分解するか?   酒井佳美   (独)森林総合研究所
立地環境研究領域 土壌資源研究室
           
●特別寄稿
  ニュージーランド林業の今   矢野俊夫   農林中央金庫 農林水産金融部
主監(技術士:森林部門-林業)
  「松野 ?とクララ夫人」補遺 ―松野墓地修復を機に―   小林富士雄   (財)林業科学技術振興所 理事長
           
●第54回森林技術賞の紹介
  流域生態系に配慮した森林管理技術の開発   長坂 有

長坂 晶子
  北海道立林業試験場 森林環境部
流域保全科長
北海道立林業試験場 企画指導部
企画課 研究主任
  多雪地帯におけるスギ人工林の混交林への誘導に関する
研究とその普及
  長谷川幹夫   富山県農林水産総合技術センター
森林研究所 副主幹研究員
  山地災害地区における三次元地理情報の時系列変化を用いた
評価・予測システムの開発
  馬場 宰   長崎県島原振興局林務課
森林土木班 専門幹ほか5名
           
●会員の広場
  これからの森林を考える   今永正明   鹿児島大学・静岡大学名誉教授
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
 新しい林業経営者
  岩井吉彌   京都大学大学院農学研究科 教授
           
  ◆こだま
 センス・オブ・ワンダー
  (編集委員)
       
  ◆本の紹介
 森林文化の社会学
  北村昌美   山形大学名誉教授
   21世紀を森林の時代に    田中 潔   (社)日本森林技術協会 顧問
           
  ◆統計にみる日本の林業
 木材価格の動向
  (普及部編集担当)
       
  ◆技術情報        
           
●連載
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 52.マメナシ
  加藤珠理   岐阜大学 応用生物科学部
森林生態研究室
  ◆森林系技術者コーナー
CPD-017-土木-002-200808
17.最近の緑化工技術
 
谷口伸二
  日本植生株式会社 大阪設計室
設計部長 技術士(森林土木)
  ◆山村の食文化 
 36.サンショウ
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
●ご案内
  「林業生産専門技術者」養成プログラム ―受講者募集のご案内―        
  「森林情報士2級資格養成機関登録制度」による
森林情報士登録者名簿
       
  新刊図書紹介
  森林・林業関係行事/日本森林学会支部大会/林業技士
  協会からのお知らせ
  林業技士(森林評価士)登録更新/森林情報士/投稿募集/雑記
           
表紙写真
  【大雪湖と石狩岳】 編集部(当時)撮影(保存ポジから)
 北海道大雪湖岸にて

| |

『森林技術』796 7月号  (2008年7月10日 発行)

●新任のご挨拶
_     理事長   廣居忠量
           
●論壇
  新時代における森林及び林業の人材育成について考える
  -体験的人材育成論-
  小澤普照   (財)林政総合調査研究所 理事長
(社)海外林業コンサルタンツ協会 会長
           
●解説
  岐阜県における林業後継者づくりの変遷
 -緑化促進青年隊から岐阜県立森林文化アカデミーへ-
  加納誠一   岐阜県立森林文化アカデミー教務課
           
●焦点
  長伐期林への道しるべ
 -生態的な森林管理における位置づけ-
  長池卓男   山梨県森林総合研究所
           
●会員の広場
  ”演習林”について思う   市川貴大   とちぎ農林倶楽部
  寒冷地年越し枯れは一筋縄ではない   松浦邦昭   元森林総合研究所
           
●第19回学生森林技術研究論文コンテスト受賞論文の紹介
          本間晴海/安田幸治/徳重麻美/?澤萌人
           
●エッセイ
  焚き火
 -国木田独歩と湘南の海-
  田中伸彦   森林総合研究所 上席研究員
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
  住民参加型管理の効用
  杉村乾   森林総合研究所 企画部 上席研究員
  ◆こだま
造林と育林のシステムを
  (編集委員)
  ◆本の紹介
  林木の集団遺伝学入門
  吉丸博志   森林総合研究所森林遺伝領域
  ◆統計にみる日本の林業
 森林の地球温暖化防止機能等に対する期待の高まり
 
  (普及部編集担当)
  ◆技術情報        
           
●連載
  ◆誌上教材研究(隔月連載)
 28.紀州の林業を引き継ぐ人々
  木村安男
山下宏文
  和歌山県和歌山市立三田小学校教諭
京都教育大学教授
  ◆森林系技術者コーナー
CPD-016-経営-004-200807
16.雑木林はいかにして雑木林となったのか
 
大住克博
 
森林総合研究所関西支所
  ◆山村の食文化 
 35.ワラビ
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
●ご案内
  森林・林業関係行事        
  新刊図書紹介        
  日本林業技士会第27回通常総会開催
  協会からのお知らせ
  林業技士(森林評価士)登録更新のお知らせ/林業技士/森林情報士/投稿募集/雑記
           
表紙写真
  【静岡県 安倍川上流の山村集落】 志賀撮影
 汗だくで山をくだる折、盛夏を迎えようとしている集落の営みに惹かれて・・・・・

| |


『森林技術』795 6月号  (2008年6月10日 発行)

●論壇
_ ◆51年目の林木育種事業
-期待される情報の活用-
  井出雄二   東京大学大学院農学生命科学
研究科生圏システム学専攻
森圏管理学研究室 教授
           
●今月のテーマ / 第119回日本森林学会大会からII
  ◆テーマ別セッション
森林資源利用・育成の新たな手法と技術
  仁多見俊夫   東京大学大学院農学生命科学
研究科
  ◆テーマ別セッション
森林生態系における窒素の動態
  平井敬三
小林元

稲垣善之
  森林総合研究所東北支所
信州大学農学部付属アルプス圏
フィールド科学教育研究センター
森林総合研究所
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
  木造伝統構法
  赤堀楠雄   林材ライター
  ◆本の紹介
 「森の芽生えの生態学」
 編:正木隆 発行所:(株)文一総合出版
  大住克博   森林総合研究所関西支所
  ◆こだま
 一生懸命、一所懸命
  (編集委員)
  ◆統計にみる日本の林業
 国産材の供給量の増加と自給率の上昇
       
  ◆緑の付せん紙
 初の快挙 林業技士全7部門で登録
 広島の豊原稔和氏
  (普及部編集担当)
  ◆技術情報        
           
●連載
  ◆森林系技術者コーナー
CPD-015-経営-003-200806
-新たな森林・林業技術者像としての森林施業プランナー-
  藤森隆郎
 
  (社)日本森林技術協会
技術指導役
  ◆山村の食文化 
 34. たけのこ(2)
-ハチク・マダケとチシマザサ、シホウチク-
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
●ご案内
  森林・林業関係行事        
  新刊図書紹介        
  平成20年度林業技士(森林評価士を含む)受講者募集のご案内
  第63回通常総会報告
  協会からのお知らせ
  林業技士(森林評価士)登録更新のお知らせ/協会のうごき/訂正/投稿募集/雑記
           
表紙写真
  【苗畑での作業風景】
 茨城県高萩にて  編集部(当時) 撮影

| |


『森林技術』794 5月号  (2008年5月10日 発行)

●論壇
_ ◆森林軌道の現代的利用   酒井秀夫   東京大学大学院農学生命科学
研究科森林利用学研究室 教授
           
●今月のテーマ / 第119回日本森林学会大会から
  ◆テーマ別セッション
生物多様性の保全に配慮した森林管理
  山浦悠一
尾崎研一
  森林総合研究所
森林総合研究所北海道支所
  ◆テーマ別セッション
森林経営・計画・施業の最前線
  當山啓介   東京大学大学院農学生命科学
研究科
  ◆テーマ別セッション
環境変動下における物質循環と森林施業の関わり
  柴田英昭

戸田浩人
  北海道大学北方生物圏フィールド
科学センター、
東京農工大学
  ◆テーマ別セッション
森林の環境応答と炭素固定機能の統合モデル
  千葉幸弘   森林総合研究所
  ◆テーマ別セッション
森林環境資源の利用と保全をめぐる諸問題
  八巻一成   森林総合研究所東北支所
  ◆テーマ別セッション
森林環境教育と社会・森林科学・ESD
  大石康彦   森林総合研究所多摩森林科学園
  ◆テーマ別セッション
スギ花粉発生源対策のために
  篠原健司   森林総合研究所
  ◆テーマ別セッション
文化景観としての森林を考える
  奥敬一   森林総合研究所関西支所
  ◆関連研究集会より
森林施業研究会・森林計画学会合同シンポジウム
-計画と施業を結ぶ-
  小山泰弘   長野県林業総合センター
           
●コラム
  ◆統計に見る日本の林業
  山村の現状と課題
 
  (普及部編集担当)
  ◆本の紹介
 「富士山国有林台風被害-復旧10年の歩み-」
 林野庁関東森林管理局静岡森林管理署2008年2月発行

 「21世紀の森づくりを担う君達へ-20世紀の造林者から-」
 佐藤彦一著 秋田県林業改良普及協会2008年3月発行
  (普及部編集担当)
  ◆こだま
 ネーミング
  (編集委員)
  ◆緑の付せん紙
 松野?氏の墓地修復なる
 第100回を数えたサトカン塾
  (普及部編集担当)
           
●連載
  ◆森林系技術者コーナー
CPD-013-情報-002-200805
  -森林情報士制度と森林情報教育-

CPD-014-土木-001-200805
  -土木事業への国産材の利活用-
  箕輪光博



今村祐嗣
  (社)大日本山林会 副会長



京都大学生存圏研究所教授
  ◆山村の食文化 
 33. たけのこ(1)-モウソウチク-
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
  ◆誌上教材研究(隔月連載) その27
  地域の人に支えられる校庭の樹木
  荒木俊夫   前 武蔵野市立井之頭小学校
現 武蔵野市立第三小学校  校長
  山下宏文   京都教育大学教授
  ◆誌上教材研究(2008年3月号余滴)
  卒業記念の知的遺産「校庭の樹木図鑑」
   -千葉市立みつわ台北小学校-
  上善峰男   森林文化教育研究会 事務局長
●ご案内
  森林・林業関係行事        
  新刊図書紹介        
  森林技術賞及び学生森林技術論文コンテストの受賞者、学術研究助成事業対象者の発表
  平成20年度「森林情報士」養成研修受講者の募集        
  協会からのお知らせ
  第63回通常総会/協会のうごき(藤森氏受賞)/林業技士/投稿募集/雑記
           
表紙写真
  【穂高連峰】
 長野県上高地にて  編集部(当時) 撮影

| |


『森林技術』793 4月号  (2008年4月10日 発行)

●論壇
_ ◆丹沢大山自然再生委員会の活動
 −市民参加から協働へ−
  木平勇吉   丹沢大山自然再生委員会
           
●今月のテーマ / 私たちの大学校を語る
  ◆わが校森林・環境コース紹介
 −群馬県立農林大学校
  石田敏之   群馬県立農林大学校
  ◆明日の地域林業の担い手を養成
 −静岡県立農林大学校 林業分校
  伏見裕之   静岡県立農林大学校
 林業分校
  ◆自然のなかに 心のなかに 森林を育てる
 −長野林業大学校
  武田雅宏   長野県林業大学校
  ◆地域林業の担い手の育成確保のために
 −島根県立農業大学校 森林管理科
  菅田 勲   島根県立農業大学校
  ◆後進を育てること、私の思い
 −京都府立農業大学校 林業課程
  上家 祐   前:京都府立農業大学校
(現・京都府立大学)
           
●報告
  ◆岩手・木質バイオマス研究会の歩みと現状・課題
 −木質バイオマス普及パンフレット『火のある暮らしを楽しむ』の発行にあたって
  岩手・木質バイオマス研究会
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
  木造の防耐火構造
  有馬孝禮   宮崎県木材利用技術センター
  ◆本の紹介
 「入門 環境保護と森林」
  井上真理子   森林総合研究所
 多摩森林科学園
  ◆ひびく
 京都議定書6%削減約束の達成に向けて
  (編集委員)
  ◆こだま
 メタボリック症候群
  (編集委員)
  ◆『まちの森林(もり)づくり10年余』−宮下國弘氏を偲んで   (普及部編集担当)
           
●連載
  ◆森林系技術者コーナー:CPD-012-解説-004-200803
  12. 林業技士養成研修の再チャレンジ制度ほか
  (社)日本森林技術協会
 林業技士事務局
  ◆山村の食文化 
 32. そば(2)
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
           
●ご案内
  森林・林業関係行事        
  新刊図書紹介        
  平成19年度 森林情報士 合格者名簿        
  平成19年度 林業技士及び森林評価士 合格者名簿        
  本誌原稿執筆に際してのお願い        
  協会からのお知らせ
  第63回通常総会/協会のうごき/訂正/投稿募集/雑記
       
           
表紙写真
  【サクラ】
 多摩森林科学園(東京都八王子市)にて 編集部(当時) 撮影

| |


『森林技術』792 3月号  (2008年3月10日 発行)

●論壇
_ ◆森林科学に基づく森林環境教育を目指して
 −多摩森林科学園における取組み−
  大石康彦   (独)森林総合研究所
 多摩森林科学園
           
●特別寄稿
  ◆自然の妙味、人の技−置戸照査法試験林50年の軌跡−   青柳 正英   元 北見道有林管理センター
           
●解説
  ◆平成20年度新規事業 山村再生総合対策事業の展開について   吉井 巧   林野庁計画課
森林総合利用・山村振興室
           
●報告
  ◆過疎山への挑戦   斎藤和彦   三河炭やき塾
           
●トピック
  ◆山梨県森林生態系モニタリング調査事業から   長池卓男   山梨県森林総合研究所
           
●会員の広場
  ◆有岡利幸氏の「桜I・II」を読んで −二、三の私見−   鶴田 誠   (財)日本花の会
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
  「間伐遅れ」の造林学
 
正木 隆
 
(独)森林総合研究所
  ◆本の紹介
  草原の科学への招待
 
浜口哲一
 
平塚市博物館
  ◆こだま
  森林の癒し〜
       
  ◆統計に見る日本の林業
  松くい虫等森林病害虫被害対策
       
  ◆技術情報        
           
●連載
  ◆誌上教材研究(隔月連載) 特別編
  26. 校庭の樹木を守ろう
  森林文化研究会
      鈴木 真   練馬区立中村西小学校教諭
      鹿熊 誠   関東森林管理局
      木俣かおり     〃
    山下宏文   京都教育大学
           
  ◆森林系技術者コーナー:CPD-011-解説-003-200803
  11. 林業技士登録更新Q&A
 
林業技士事務局
  ◆山村の食文化 
 31. タニシ
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
           
●ご案内
  新刊図書紹介        
  平成19年度年会費納入のお願い        
  森林・林業関係行事        
  本会の国際貢献二題        
  協会からのお知らせ・・・林業技士(森林評価士)登録更新のお知らせ/ほか        
           
表紙写真
  【ウメ】
 埼玉県飯能市郊外にて 編集部(当時) 撮影

| |


『森林技術』791 2月号  (2008年2月10日 発行)

●論壇
_ ◆林業のインタープリテーションを考える
 
  水野雅夫   Forester's NPO
Woodsman Workshop
           
●特別寄稿
  ◆チューリンゲンの森 −ゲーテとイルメナウ−   杉野千鶴   ストラテジーコンサルタント
           
●報告
  ◆クマタカと列状間伐   木下 仁   山形森林管理署最上支署
  ◆道東における素材生産の現場から
  −北海林友株式会社の冬期事業−
  宮本 廣   北海林友株式会社
           
●予算
  ◆平成20年度 森林・林業関係予算案の概要   石井康彦   林野庁森林整備部計画課
           
●コラム
  ◆緑のキーワード
  広がるシカの波紋
 
小泉 透
 
(独)森林総合研究所
  ◆本の紹介
  森林の再発見
 
丹下 健
 
東京大学
  ◆こだま
  小さなことでも確実に
       
  ◆統計に見る日本の林業
  林野火災と森林国営保険
       
           
●連載
           
  ◆森林系技術者コーナー:CPD-010-環境-002-200802
  10. 学校における森林環境教育のあり方(下)
 
山下宏文
 
京都教育大学教育学部
  ◆山村の食文化 
 30. こんにゃく (2)
 
杉浦孝蔵
 
東京農業大学名誉教授
           
●ご案内
  新刊図書紹介        
  平成19年度年会費納入のお願い        
  森林・林業関係行事        
  協会からのお知らせ・・・催しのお知らせ/林業技士:スクーリング        
  /訂正/普及部関係連絡先/雑記        
           
表紙写真
  【春を待つ森林】
 第54回森林・林業写真コンクール 2席 松崎盛樹(静岡市)撮影

| |


『森林技術』790 1月号  (2008年1月10日 発行)

●年頭のごあいさつ
_ ◆年頭のごあいさつ
 
  根橋達三   社団法人 日本森林技術協会
 理事長
           
●今月のテーマ/私の語りたいこと
  ◆生物多様性の価値とは   福山研二   (独)森林総合研究所
  ◆生物多様性の保全−人工林マトリックスの管理の提案   山浦悠一   (独)森林総合研究所
    由井正敏   岩手県立大学総合政策学部
  ◆天敵昆虫による穿孔性外注の生物的防除は可能か?   浦野忠久   (独)森林総合研究所関西支所
  ◆「追い風」というけれど・・・・・・
 −新森林・林業基本法下での林業の動向と課題−
  植木達人   信州大学農学部
  ◆林業界で求められる人材づくりを目指す
 −鹿児島大学による新たな取組み−
  枚田邦宏   鹿児島大学農学部
           
●報告
  ◆樹木医学会公開シンポジウム
 ブナ科樹木の萎凋枯死被害(ナラ枯れ)の研究と防除の最前線
  福田健二   東京大学大学院
           
●コラム
  ◆森林系技術者コーナー
  森林浴効果実証試験の李先生が明かす・・・私の1週間の健康法
  李 卿   日本医科大学
  ◆本の紹介
  森林科学
  岡田秀二   岩手大学
  ◆ひびく
  何気なく林道沿いに立つ看板が語る森の魅力
       
  ◆こだま
  「学校の森」について
       
  ◆緑のキーワード
  生態系サービス
  佐野真琴   (独)森林総合研究所
  ◆統計に見る日本の林業
  施業の実施状況と施業への意識
       
           
●連載
           
  ◆森林系技術者コーナー:CPD-009-環境-001-200801
  9. 学校における森林環境教育のあり方(上)
  山下宏文   京都教育大学教育学部
  ◆誌上教材研究(隔月連載)
  25. 日本の緑を守り、安全で安心な生活を守る
  土居隆行   林野庁治山課
    山下宏文   京都教育大学教育学部
           
  ◆山村の食文化 
 29. こんにゃく (1)
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
           
ご案内
  新刊図書紹介        
  森林・林業関係行事        
  協会からのお知らせ・・・空中写真の作成終了について        
  本誌編集委員のご紹介        
  林業技士:スクーリング研修実施        
  協会のうごき        
  会員配布図書・森林ノート2008のご案内        
  雑記        
           
表紙写真
  【ある樹型】
 第54回森林・林業写真コンクール 1席 北野宏幸(北海道釧路町)撮影

| |



↑ページのトップへ戻る