会誌「森林技術」 バックナンバー

2007年


『森林技術』789 12月号  (2007年12月10日 発行)

●論壇
_ ◆山林・山村と共存する山野草
 
  奥山 徹   明治薬科大学
           
●焦点
  ◆長伐期林への道しるべ   千葉幸弘   (独)森林総合研究所
           
●報告
  ◆魅力ある散策コースと森林景観づくり   由田幸雄   (社)日本治山治水協会
(元日光森林管理署長)
           
●会員の広場
  ◆裸子植物に見る世界の主な巨樹、老樹   小笠原隆三   鳥取大学名誉教授
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  シカの被害対策
  藤森隆郎   (社)日本森林技術協会
           
  ◆新刊図書紹介      
           
  ◆統計に見る日本の林業
  企業による森林整備への貢献
     
           
  ◆本の紹介
  森林・林業実務必携
  (東京農工大学森林・林業実務必携編集委員会編)
  片桐成夫   島根大学生物資源科学部
           
  ◆森林関係行事
 
     
           
  ◆こだま
  アロマテラピーと間伐
  (間)   編集委員
           
  ◆陶山正憲先生と林業技士養成研修   林業技士事務局
           
●連載
           
  ◆森林系技術者コーナー
  8. 製材・集成材JASをめぐる情勢(下)
  赤堀楠雄   林材ライター
           
  ◆山村の食文化 
 28. クリの実
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
           
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 51.アポイカンバ
  光永輝義   (独)森林総合研究所北海道支所
           
ご案内
  投稿募集
  森林情報士2級に係わる大学等養成機関の登録申請について        
  平成19年−2007年 森林技術(778〜789号)総目次        
  協会からのお知らせ/林業技士/普及部関係連絡先/雑記        
  平成19年度年会費納入のお願い        
           
表紙写真
  【自然の中で】
 第54回森林・林業写真コンクール 佳作 大西宏徳(愛知県)撮影

| |


『森林技術』788 11月号  (2007年11月10日 発行)

●論壇
_ ◆流域圏学会と青の革命
 
  蔵治光一郎   東京大学愛知演習林
           
●今月のテーマ:私のトピックス−この夏(II)
  ◆炎天下の植生調査   長谷川幹夫   富山県林業技術センター林業試験場
           
  ◆官僚たちとの夏   田中伸彦   (独)森林総合研究所
           
  ◆「夏休み」の思い出   寺嶋嘉春   千葉県農林水産部林務課
           
  ◆先輩諸氏からの伝言   平川泰彦   (独)森林総合研究所
           
  ◆群馬県川場村における森林づくり   関岡東生   東京農業大学地球環境科学部
           
           
●報告
  ◆平成19年度 独立行政法人 森林総合研究所「公開講演会」
  木質バイオマスのトリプル活用化戦略
  田中 潔   (社)日本森林技術協会顧問
           
●会員の広場
  ◆戦後の拡大造林による針葉樹人工林に思う   山谷孝一   岩手林業株式会社
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  樹種識別
  今村祐嗣    
           
  ◆統計に見る日本の林業      
           
  ◆本の紹介
  大橋慶三郎・岡橋清元 著 『写真図解 作業道づくり』
  酒井秀夫   東京大学
           
  ◆トピック      
           
  ◆こだま
  おおきくなったら何になる?
  (めだかの兄弟)   編集委員
           
  ◆統計にみる日本の林業
  多様な主体による森林づくり活動
     
           
  ◆森林・林業関係行事      
           
●連載
           
  ◆誌上教材研究(隔月連載)その24
  木の命に感謝する
  波多野達二   林業家・元小学校教諭
    山下宏文   京都教育大学
           
  ◆森林系技術者コーナー
  7. 製材・集成材JASをめぐる情勢(上)
  赤堀楠雄   林材ライター
           
  ◆山村の食文化 
 27. コイ
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
           
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 50.ヤチヤナギ
  井上みずき   京都大学大学院農学研究科
           
ご案内
  お知らせ(森林情報士)
  平成19年度年会費納入のお願い        
  森林・林業写真コンクール作品募集見合わせ        
  林業技士/投稿募集/訂正とお詫び        
           
表紙写真
  【匠】
 第54回森林・林業写真コンクール 佳作 北川 孝(滋賀県)撮影

| |


『森林技術』787 10月号  (2007年10月10日 発行)

●論壇
_ ◆山村・林業の生きる道
 −「森の文化」と「木の文化」の融合
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
           
●今月のテーマ:私のトピックス−この夏(I)
  ◆空中写真の現場で   板垣恒夫   技術士事務所森林航測研究
           
  ◆シリア砂漠とユーフラテス川
 −アル・ラッカにて 2007年8月16日−
  長谷川 均   国士舘大学
           
  ◆中国−内モンゴル訪問記   比屋根 哲   岩手大学大学院
           
  ◆カラマツのねじれとアサガオのつる   吉田孝久   長野県林業総合センター
           
  ◆この夏 シカ対策戦線からの報告   杉山 要   要林産
           
  ◆メンケル独首相来日記念シンポジウム(京都議定書採択10年)を聞いて   芝 正己   京都大学芦生研究林
           
  ◆驚異のDNAシーケンサー   楠城時彦   森林総合研究所
           
●報告
  ◆韓国の森林セラピー   朴範○
李峻雨
  千葉大学
韓国忠南大学校
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  森林吸収源対策と木材利用
  有馬孝禮   宮崎県木材利用技術センター
  ◆新刊図書紹介      
  ◆統計に見る日本の林業      
  ◆本の紹介
  森下四郎 著 『ピタゴラスの定理100の証明法』
  関 厚   普及部
  ◆森林・林業関係行事        
  ◆こだま
  子どもの成長
  (雪)   編集委員
  ◆技術情報      
  ◆ご案内募集      
           
●連載
  ◆森林系技術者コーナー
  6. 林業労働安全衛生対策−林業技士を通して
  松隈 茂   林業・木材製造業労働災害防止協会
  ◆山村の食文化 
 26.きのこ
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 48.チョウセンケナガニイニイ
  大林隆司   東京都農林水産部
           
ご案内
  平成19年度森林総合研究所公開講演会のお知らせ
  本会建物(千代田区六番町)の竣工に伴う事務所移転のお知らせ        
  平成19年度年会費納入のお願い        
  林業技士/協会のうごき/日林協けやき会(OB会)/雑記        
           
表紙写真
  【収穫の後】
 第54回森林・林業写真コンクール 佳作 田岡穂積(和歌山県)撮影

| |


『森林技術』786 9月号  (2007年9月10日 発行)

●論壇
_ ◆林政基本法の提案
 −「森の文化」と「木の文化」の融合
  筒井迪夫   東京大学名誉教授
           
●第9回 JAFTA学術奨励金研究成果の紹介
  ◆樹冠構造と機能の生理生態学的プロセスを考慮した
 光合成量推定モデルの開発
  飯尾淳弘   静岡大学農学部
           
  ◆中分解能衛星データと森林資源モニタリング調査データを用いた林分材積推定法の検討   加治佐 剛   九州大学大学院
           
  ◆森林における風害リスクを考慮した森林管理方法の研究   上村佳奈   東京大学大学院
           
●報告
  ◆IUFRO タスクフォース「Forests Human Health」に参加して   恒次祐子
朴範鎭
宮崎良文
  森林総合研究所
千葉大学
  〃
           
●語りたい人
  ◆千葉徳爾先生の見た山   大住克博   森林総合研究所
 関西支所
           
●会員の広場
  米国における森林所有者向けのコンピュータ・プログラムの紹介   中村 亨   林野庁
 海外林業協力室
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  生物多様性がもたらす価値
  杉村 乾   森林総合研究所
 企画部上席研究員
  ◆新刊図書紹介      
  ◆森林・林業関係行事      
  ◆本の紹介
  有岡利幸 著 『桜I、II』
  田中 潔   日本森林技術協会 顧問
  ◆本の紹介
  金谷整一・吉丸博志 編 『屋久島の森の姿』
  長坂壽俊   森林総合研究所
 森林遺伝研究領域長
  ◆こだま
  SGECのさらなる発展に向けて
  (Mosaic)   編集委員
  ◆統計に見る日本の林業
  わが国の人工林の現況
     
  ◆技術情報      
  ◆ご案内募集      
           
●連載
  ◆森林系技術者コーナー
  4. 高齢化する人工林の今後
  千葉幸広   森林総合研究所
 物質生産研究室長
  ◆森林系技術者コーナー
  5. 素晴らしい図書が沢山あります
  普及部
(編集担当)
   
  ◆誌上教材研究
 23.木の命に感謝する
  波多野達二   林業家・元小学校教諭
    山下宏文   京都教育大学教授
  ◆山村の食文化 
 25.ハスの食べ方いろいろ(2)
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 48. オジロワシ
  白木彩子   東京農業大学
 生物産業学部
           
ご案内
  日本森林学会支部大会(日本森林技術協会支部連合会併催)のご案内
  森林情報士《森林GIS2級》養成研修開催        
  本会事務所(千代田区六番町)竣工に伴う移転(復帰)予定のお知らせ        
  林業技士/協会のうごき/投稿募集/雑記        
  林業技士の登録更新        
           
表紙写真
  【植樹体験】
 第54回森林・林業写真コンクール 特選(農林水産大臣賞) 杉浦幸雄(愛知県)撮影

| |


『森林技術』785 8月号  (2007年8月10日 発行)

●論壇
_ ◆土壌とともに40年、最大の難問とその解決に向けて   八木久義   東京大学名誉教授
           
●今月のテーマ/第53回森林技術コンテストから
  ◆大畑川流域保全と再生可能な資源のリサイクル活用に取り組んだ治山工事について
   御法川信樹(三陸北部森林管理署)
   小嶋公輝(下北森林管理署)
       
           
  ◆高尾小下沢国有林での落葉広葉樹の森づくり −6年間の活動でわかったこと−
   柴崎一道(東京神奈川森林管理署 高尾森林事務所 )
   白井聡一(日本山岳会自然保護委員・高尾の森づくりの会)
       
           
  ◆蕗ヶ谷山ヒノキ高齢林の施業方法について
   松山知恵(嶺北森林管理署 池川森林事務所)
       
           
  ◆カメラ付き電動測高器の考案について
   井上重徳(株式会社 森和)
   蔀 隆行(熊本南部森林管理署)
       
           
  ◆「童夢の森」における自然体験活動について
   瀬口雅文(国際教育センターユニバースアカデミー)
   児玉秀一(宮崎森林管理署都城支署 西岳森林事務所)
       
           
  ◆伐採跡地における林分変化の推移について
   清水亜広(北海道森林管理局 知床森林センター)
   佐久間祐子(北海道森林管理局 知床森林センター)
       
           
  ◆ササのコントロールによる天然更新について
  −更新初期におけるヒノキ稚樹の動態−
   三村晴彦(木曽森林管理署)
   黒沢友大(木曽森林管理署)
       
           
  ◆プロセッサを中心とした高生産性作業システムの紹介
   山本尊士(兵庫森林管理署)
   嶋中信二(兵庫森林管理署)
       
           
           
●会員の広場
  ◆大西洋上でスギが大事にされている島
  アゾレス諸島−サンミゲル島のスギを訪ねて
  福井昭一郎    
           
●新生産システム
  ◆新生産システムモデル 〜11地域の目指す方向〜 II        
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  樟脳の復活
  赤堀楠雄   林材ライター
  ◆新刊図書紹介      
  ◆統計に見る日本の林業
  わが国の人工林の現況
     
  ◆本の紹介
  内田健一 著 『森を育てる技術』
  藤森隆郎   日本森林技術協会技術指導役
  ◆森林・林業関係行事      
  ◆ご案内募集   木平勇吉   東京農工大学名誉教授
  ◆こだま
  どうなる?「総合学習」
  (草刈)   編集委員
           
           
●連載
  ◆森林系技術者コーナー
  3. 林業技士登録更新Q&A
  林業技士事務局    
  ◆山村の食文化 
 二十四の膳 ハスの食べ方いろいろ(1)
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 47. クマゲラ
  中村充博   森林総合研究所東北支所
           
ご案内
  林業技士/協会の動き/投稿募集/雑記
  林業技士の登録更新        
           
表紙写真
  【大西洋アゾレス諸島のひとつであるサン・ミゲル島のカルデラ湖景観】
 福井昭一郎(東京都)撮影

| |


『森林技術』784 7月号  (2007年7月10日 発行)

●論壇
_ ◆タケを竹として活用する時世に思う
  −この植物に光明を与えることは可能か−
  内村悦三   富山県中央植物園
           
●第53回森林技術賞(要旨)
  ◆組織培養による木本生植物クローン苗木生産システムの構築   錦織正智   北海道立林業試験場
  ◆スギ間伐材を用いた積雪グライド抑制工の開発と実用化   柴 和宏   富山県林業技術センター
  ◆スギ・ヒノキ長伐期施業に対応したシステム収穫表の開発とその普及   長濱孝行   鹿児島県林業振興課
  ◆北海道の野外環境下における木材・木製土木構造物の
 耐久性の解明および耐久性予測手法の確立と普及
  森 満範   北海道立林産試験場
           
●新生産システム
  ◆新生産システムモデル 〜11地域の目指す方向〜 I        
           
●第18回学生森林技術研究論文コンテスト受賞論文の紹介
  ●林野庁長官賞
  山内聖史(東京農工大学農学部)
  露峰香苗(鳥取大学農学部)
       
  ●日本森林学会会長賞
  石塚 航(東京大学農学部)
       
  ●日本森林技術協会理事長賞
  北原 遙(日本大学生物資源科学部)
  鈴木賢哉(名古屋大学農学部)
       
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  大分方式
  岡野 健    
  ◆新刊図書紹介      
  ◆森林・林業関係行事      
  ◆本の紹介
  田中 万里子 著
  『森林情報学入門』
  木平勇吉   東京農工大学名誉教授
  ◆こだま 「育林の夢」   (い)    
  ◆統計に見る日本の林業
  外材供給に見られる変化
     
           
●連載
  ◆誌上教材研究(隔月連載)その22
 木を伐ることによって守られる森林
  橋本祥夫   京都教育大付属京都小 教諭
    山下宏文   京都教育大学 教授
  ◆森林系技術者コーナー
  2. 地理空間情報活用推進基本法の効用
  古橋大地   マップコンシェルジュ
  ◆山村の食文化 
 今月のお品書き 二十三の膳 カキの葉と干し柿
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 46. 日本のカミキリムシの仲間
  槇原 寛   前(独)森林総合研究所
           
ご案内
  日本森林学会支部大会のご案内
  森林情報士認定者の登録        
  日本林業技士会第26回通常総会開催        
  図書のご案内        
  森林情報士(今年度の開講部門について)        
  協会のうごき/投稿募集/雑記
  林業技士の登録更新
           
表紙写真
  【森人登場】
 第54回森林・林業写真コンクール 佳作  奥田康弘(新潟県)撮影

| |


『森林技術』783 6月号  (2007年6月10日 発行)

●論壇
_ ◆NPO法人才の木
  −設立の経緯と活動目標−
  川井秀一   NPO法人才の木
京都大学生存圏研究所
           
●特別寄稿
  ◆スギの復権を願って   只木良也   プレック研究所
           
●報告
  箕面森林環境保全ふれあいセンターにおける里山再生推進モデル事業の取組みについて   本田茂光   箕面森林環境保全ふれあいセンター
           
●山村力
  ◆頑張ってます、山村力(やまぢから)
 〜第1回山村力コンクール受賞者の取組み事例紹介〜(団体の部受賞8組)
       
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  健全な森林を育てる力強い林業・木材産業を目指して
  小池秀夫    
  ◆新刊図書紹介      
  ◆統計に見る日本の林業
  回復してきた国産材供給量
     
  ◆技術情報        
  ◆本の紹介
  森林施業研究会 編
  『主張する森林施業論』
 
藤森隆郎
 
日本森林技術協会
  ◆本の紹介
  日本大学森林資源科学科 編
  『改訂 森林資源科学入門』
 
大河和夏
 
日本大学生物資源科学部
  ◆こだま 「2日で12万人」   KEA・NA(編集委員)
  ◆森林・林業関係行事        
           
●連載
  ◆新連載 森林系技術者コーナー
  1. 林業技士とCPD(継続教育)について
  林業技士事務局
  ◆山村の食文化 
 今月のお品書き 二十二の膳 クサギ
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 45. 日本のアメンボの仲間
  立川周二   前東京農業大学助教授
           
ご案内
  第53回森林技術コンテスト受賞者の発表
  社団法人日本森林技術協会第62回通常総会報告
  協会のうごき/林業技士・森林情報士(重要なお知らせ)/会員事務/雑記/林業技士の登録更新
           
表紙写真
  【木に親しむ】
 第54回森林・林業写真コンクール 1席  赤瀬 明(熊本県)撮影

| |


『森林技術』782 5月号  (2007年5月10日 発行)

●論壇
_ ◆百彩の森、全村森林公園の「諸塚」
  −ひとづくり60年、森の恵み享受する森の村−
  上善峰男   朝日新聞社友
(森林文化教育研究会)
           
●今月のテーマ /第118回日本森林学会大会から
  ◆森と木の環境part3 森林・林業のゆくえ
  −九州の現場最前線から−
  佐藤宣子   九州大学大学院農学研究院
  ◆「樹木根-菌根」合同研究集会から
  −根も葉もある話を目指して−
  松田陽介   三重大学大学院
  ◆第12回森林施業研究会シンポジウム「強度間伐で勝負する」   原 勇治   島根県中山間地域研究センター
  ◆マツ枯れ・マツ材線虫病研究の現在2007   中村克典   森林総合研究所東北支所
  ◆森林環境と資源管理のためのリモートセンシング   加藤正人   信州大学農学部
  ◆森林環境の持つ保健休養機能の解明アプローチとその活用   上原 巌   東京農業大学森林総合科学科
  ◆メコン川流域を中心としたインドシナ半島領域における
 森林環境及び管理に関する研究展開
  玉井幸治   森林総合研究所九州支所
           
●山村力
  ◆頑張ってます、山村力(やまぢから)
 〜第1回山村力コンクール受賞者の取組み事例紹介〜(個人の部受賞3組)
       
           
●会員の広場
  ◆老齢人工林のヘクタール当たり立木材積の試算   鈴木正男   東京林業研究会
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  音と匂い
  今村祐嗣   京都大学生存圏研究所
日本木材学会会長
  ◆新刊図書紹介      
  ◆統計に見る日本の林業
  森林ボランティアへの期待
     
  ◆技術情報        
  ◆本の紹介
  大日本山林会 編
  『昭和林業逸史』
 
弘中義夫
 
日本森林技術協会顧問
  ◆本の紹介
  北海道林業技士会(日本林業技士会北海道支部)編
  『写真で見る北海道の森林と人々の歴史』
 
中村大志
 
北海道大学大学院
  ◆こだま 「出ておいで、木材たち」   M(編集委員)
  ◆林業関係行事(第53回森林技術コンテストのお知らせ)        
           
●連載
  ◆誌上教材研究(隔月連載)その21
  さくらの花
  中村俊哉   川崎市立南菅小 教諭
    山下宏文   京都教育大学
  ◆山村の食文化 
 今月のお品書き 二十一の膳 ヨモギの食べ方
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 44. ワシミミズク
  早矢仕有子   札幌大学法学部
           
ご案内
  第53回森林技術賞受賞者の発表
  第18回学生森林技術研究論文コンテスト受賞者の発表
  平成19年度(第11回)「日林協学術研究助成事業」対象者の発表
  (社)日本森林技術協会第62回通常総会ならびに関係行事のお知らせ
  協会のうごき/林業技士・森林情報士(重要なお知らせ)/会員事務
           
表紙写真
  【里山】
 第54回森林・林業写真コンクール 佳作  武田 治(兵庫県)撮影

| |


『森林技術』781 4月号  (2007年4月10日 発行)

●論壇
_ ◆日本の森林リモートセンシングはどう進むべきか   加藤正人   信州大学農学部
           
●今月のテーマ/
  ◆ニセアカシアの分布拡大と種子の役割 −種子異型性とその意義−   高橋 文   山形大学大学院農学研究科
  ◆ニセアカシアの遺伝的構造 −多摩川河川敷の場合−   練 春蘭   東京大学アジア生物資源環境研究センター
    宝月岱造   東京大学大学院農学生命科学科
  ◆ニセアカシアの駆除 −刈り払いの効果を中心として−   小川泰弘   長野県林業総合センター
  ◆外来種ニセアカシアシンポジウムから   尾崎絵梨奈   信州大学大学院農学研究科
  ◆養蜂とニセアカシア   和田依子   フリーライター
           
●会員の広場
  ◆アテ主要3品種の挿し木発根比較   中野敞夫   元石川県林務関係職員
  ◆「プラ」印の進路を考える   飯村 武   神奈川県チーフ森林インストラクター
           
●森業・山業
  ◆《林野庁補助事業》平成19年度「森業・山業創出支援総合対策事業」
 美しい森林と山を活かす、森林ビジネスプランを募集しています!
  森業・山業事務局
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  施業・経営の団地化
  藤森隆郎   日本森林技術協会
  ◆新刊図書紹介      
  ◆統計に見る日本の林業
 松くい虫等森林病害虫の現状と対策
     
  ◆本の紹介
  森林総合研究所 編
  『森林・林業・木材産業の将来予測−データ・理論・シミュレーション−』
 
山田壽夫
 
九州森林管理局
  ◆本の紹介
  栗田和則・栗田キエ子・内山 節・三宅 岳 共著
  『十三戸のムラ輝く 山形県金山町杉沢集落』
 
高橋 章
 
山形県金山町役場
  ◆こだま 「もらってうれしいもの」   木通(編集委員)
  ◆技術情報      
  ◆林業関係行事        
           
●連載
  ◆山村の食文化 
 今月のお品書き 二十の膳 ソバ
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 43. キイロネクイハムシ
  久保田正秀   (財)自然環境研究センター
           
ご案内
  森林情報士認定者(合格者)の登録について
  平成18年度 林業技士および森林評価士 合格者氏名
  平成18年度 森林情報士 合格者氏名
  第54回森林・林業写真コンクール入選者の発表
  (社)日本森林技術協会第62回通常総会ならびに関係行事のお知らせ
  協会のうごき/会員事務
  森林ビジネス優良プラン募集のお知らせ        
  林業技士の登録更新  
           
表紙写真
  【天城を歩く】
 第54回森林・林業写真コンクール 佳作  深沢 真(静岡県下田市)撮影

| |


『森林技術』780 3月号  (2007年3月10日 発行)

●論壇
_ ◆環境整備につながる建築づくり
 −長野県稲荷山養護学校建設をとおして−
  上原珠枝   北川原温建築都市研究所
           
●継続教育(CPD)二題
  ◆測量継続教育(CPD)制度について   佐藤春治   日本測量協会
  ◆造園CPDの概要   三島孔明   千葉大学園芸学部
           
●解説
  ◆『山村力誘発モデル事業』について   廣田 明   林野庁 森林総合利用・山村振興室
  ◆木材利用に関する教育活動(「木育」)の推進について   児玉史章   林野庁 木材利用課
  ◆保護林に関する新しい動き   竹中二葉   林野庁 経営企画課
           
●会員の広場
  ◆インドネシア・ジャワ農村における持続可能な森林経営の試み   高橋志麻子   国連大学
  ◆15年間の森林ボランティア活動を終えて   中山幾雄   神奈川新聞社
  ◆長寿の樹ブリッスルコーン・パインの森を訪ねて   小笠原隆三   鳥取大学名誉教授
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  提案型施業
  藤森隆郎   日本森林技術協会
  ◆新刊図書紹介      
  ◆統計に見る日本の林業
 森林施業や林業経営の集約化
     
  ◆本の紹介
  小倉康彦・小倉康秀 共著
  『森林<林地・立木>評価の大改訂』
 
岡 和夫
 
元東京農工大学教授
  ◆本の紹介
  ジャン・ジオノ著 山本 省 訳
  『木を植えた男』
 
馬場多久男
 
信州大学農学部
  ◆こだま   バードウォッチング愛好会稲毛支部(編集委員)
  ◆林業関係行事      
           
●連載
  ◆山村の食文化
 19.ぎんなん
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 42. 紀伊半島のイワナ(キリクチ)
  斉藤裕也   プロファ設計
  ◆誌上教材研究
 その20 私たちの梅田川
  永井一也   仙台市立北六番丁小学校教諭
    山下宏文   京都教育大学
           
ご案内
  日本森林技術協会催し等の募集
  日本水産学会大会シンポジウム 森、里、川と沿岸域の生物生産
  第118回日本森林学会大会
  <速報>第1回山村力(やまぢから)コンクールの受賞者が決定しました!
  林業技士(森林評価士)登録更新のお知らせ
  森林情報士2級資格養成機関(認定校、準認定校)卒業生からの認定申請の受付けまもなく開始
  森林情報士/協会のうごき/投稿募集/雑記  
           
表紙写真
  【山里炭焼きの頃】
 第53回森林・林業写真コンクール 2席  松崎盛樹(静岡市)撮影

| |


『森林技術』779 2月号  (2007年2月10日 発行)

●論壇
_ ◆森と川と海のつながり
 −過去、現在、そして未来
  中村太士   北海道大学大学院
           
●今月のテーマ / 森と海と川
  ◆沿岸漁場環境と森林整備
 −北海道東部網走川におけるヤマトシジミの保全と森林整備
  柳井清治   北海道工業大学
  ◆サケによる陸域への養分運搬と森林の保全   長坂晶子   北海道立林業試験場
  ◆河川・沿岸域の水環境保全に繋がる微細土流出の抑制に配慮した森林づくり   佐藤弘和   北海道立林業試験場
  ◆森、里、川と沿岸域の生物生産プロジェクト   山下 洋   京都大学
 フィールド科学教育研究センター
           
●3月連載テーマ / スギ乾燥のポイント(3)
  ◆スギ乾燥材の品質向上と生産の効率化   黒田尚宏   森林総合研究所
           
●予算
  ◆平成19年度 森林・林業関係予算案の概要   芦田真亜   林野庁森林整備部計画課
           
●コラム
  ◆緑のキーワード 
  丸太の強度等級区分
  有馬孝禮   宮崎県木材利用技術センター
東京大学名誉教授
  ◆新刊図書紹介      
  ◆本の紹介
  関谷敦 監修 清田卓也 著
  『きのこの安全安心生産管理マニュアル−』
  福井睦夫   全国食用きのこ種菌協会
  ◆こだま   くま   (編集委員)
  ◆統計に見る日本の林業
  林業就業者の動向と「緑の雇用担い手育成対策事業」
     
  ◆技術情報      
  ◆林業関係行事      
           
●連載
  ◆山村の食文化
 18.ぜんまい(2)
  杉浦孝蔵   東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 41. ハナカガシ
  伊藤 哲   宮崎大学農学部
           
ご案内
  UNEP「10億本植樹キャンペーン」のお知らせ
  日本森林技術協会催し等の募集のお知らせ
  125周年を迎えた大日本山林会 記念公開シンポジウムを開催
  平成18年度上下流連携いきいき流域プロジェクト事業 シンポジウム 美しい国、日本の森林再生を目指して
  第54回森林・林業写真コンクール作品募集要項
  第11回《日林協学術研究奨励金》助成テーマ募集
  林業技士/協会の動き/10月号訂正/1月号訂正/森林ノート2007/雑記
  技術士(森林部門)第二次試験受験講習会のご案内        
           
表紙写真
  【山村の作業】
 第53回森林・林業写真コンクール 特選  五十嵐清光(秋田県横手市)撮影

| |



『森林技術』778 1月号  (2007年1月10日 発行)

年頭のご挨拶
_ ◆求められる技術者の能力向上 根橋達三 (社)日本森林技術協会理事長
       
3月連載テーマ / スギ乾燥のポイント(2)
  ◆乾燥を速める工夫 小林 功 森林総合研究所
       
今月のテーマ / SGEC森林認証の取得 −思い、経緯、そしてアドバイス
  ◆住宅に国産認証林材を使う
 −菊池建設株式会社
中尾由一 菊池建設(株)
  ◆SGEC森林認証と私の林業経営
 −有限会社高見林業
齋藤 正 (有)高見林業
  ◆CoC認証取得の意図
 −有限会社田村材木店
田村文宏 (有)田村材木店
  ◆CoC認証取得と建主さんへの働きかけ
 −有限会社響屋(工務店)
渡辺響子 (有)響屋
       
緑の付せん紙
  ◆J-フォレスター(日本版 森林管理技術者)養成研修について 永山恒則 農林中央金庫
       
コラム
  緑のキーワード (黄砂) 林野庁海外林業協力室
  ◆新刊図書紹介  
  ◆統計に見る日本の林業 (高性能林業機械の導入)  
  ◆本の紹介 (林 将之 著『樹皮ハンドブック』) 吉田功 (普及部編集担当)
  ◆こだま (編集委員)
  ◆林業関係行事  
  ◆技術情報  
       
連載
  ◆山村の食文化
 17.ゼンマイ(1)
杉浦孝蔵 東京農業大学名誉教授
  ◆リレー連載 レッドリストの生き物たち
 40. オガサワラオオコウモリ
稲葉 慎 NPO法人オガサワラ自然文化研究所
  ◆誌上教材研究
 19.大きな木の桶はもう作れない…
    −消えていく大桶作りの技術
竹内和俊 長野県松本市立並柳小学校教諭
  山下宏文 京都教育大学教授
       
ご案内
  技術士(森林部門) 第二次試験受験講習会のご案内
  森林GISフォーラム 東京シンポジウムのお知らせ
  (社)日本森林技術協会定款第7条に基づく社員について
  日本森林技術協会催し等の募集のお知らせ
  第11回《日林協学術研究奨励金》助成テーマ募集
  第54回森林・林業写真コンクール作品募集要項
  謹賀新年/編集委員/林業技士/協会の動き/新刊『タウヌス』/森林ノート2007/雑記
       
       
表紙写真
  【白銀の森へ】
 第53回森林林業写真コンクール 佳作 栗島 薫(茨城県取手市)撮影

| |



↑ページのトップへ戻る