▲

    B−2 研究、教育、技術開発、技術普及、会議


 著者         題     名                 号   発行年月   頁

片山茂樹        瑞西の林業教育と卒業後の待遇              10 昭 6.3   4−9
太田勇治郎      林業経営の進化と専門教育               12 昭 8.2   1−4
中村賢太郎      最近の学界事情                    88 昭22.7   4−7
  〃       林学振興                       94 昭23.9   4−5
荻原貞夫         林業試験                       95 昭23.11  1−2
太田重孝         新制高校に於ける林業教育上の諸問題について     115 昭26.9  26−27
S事務官(文部省)太田氏の「林業教育上の諸問題」にお答えいたします  115 昭26.9  27−28
代田正二     「新制高校林業教育論」について思う          121 昭27.3  24−29
齋藤事務官    林業教育の基本問題                 123 昭27.5  26−31
山仁是考     研究所と試験場                   126 昭27.8  35−36
原 忠平     林業普及事業の現状と二,三の希望          131 昭28.1   8−13
田村栄三     応用研究について                  169 昭31.3   8−11
大沼省三     林業講習所の思い出                 172 昭31.6  13−17
鏑木徳二     林業試験研究機関の検討               192 昭33.2   5−7
四手井綱英    林学の一部門の教育にあらわれた一,二の傾向について 202 昭33.12  8−9
井ノ川金三    林業改良普及事業の主体性              202 昭33.12 10−12
中村賢太郎    造林に関する試験研究のあり方            206 昭34.4   7−8
川口武雄     治山研究の動向                   210 昭34.8  42−45
藤村重任     研究管理について                  211 昭34.9   1−4
バートラム・   日本の林業研究と教育                216 昭35.2  14−16
ハッシュ        アメリカの林学者の見た印象
嶺  一三(訳)
伊藤・杉下・外  <座談会>林業改良普及事業10年を省みて      216 昭35.2  17−24
飛岡 隆     公立林業試験指導機関の強化について         218 昭35.4  27−29
                 昭和35年度予算に関連して
藤村重任     科学技術研究の方向と林業試験研究          219 昭35.5   1−5
梅田・遠藤・外  <座談会>林業試験研究と普及およぴ行政       219 昭35.5   6‐13
−−−−−    公・私立林業試験研究機関紹介            219 昭35.5  14−30
後藤時美     自由論壇   林業改良普及事業の現地から      222 昭35.8  43−44
福田省一     林業機械化技術センター               225 昭35.11  7−10
小部 晃     自由論壇   林業技術普及における         225 昭35.11 38−41
                    濃密普及制度の再検討
徳本孝彦     1960年における林業試験研究の歩み        226 昭35.12 10−13
角  哲     自由論壇 高等学校における林業教科について     228 昭36.2  27−29
               (改訂高等学校指導要領の紹介)
後藤時美     自由論壇「林業技術普及における           236 昭36.10 34−36
                 濃密普及制度の再検討」によせて
豊田久夫     自由論壇 濃密普及地区に関する検討の方向について  237 昭36.12 47−53
                小部・後藤両氏のご意見によせて
野村進行     林業経営研究所の概要                241 昭37.4   3−5
太田勇治郎    新年によせて  日本林業と林業教育         250 昭38.1  29−31
山内倭文夫    大学・高校における林業教育のありかた        253 昭38.4   1−4
井草俊一     国有林野事業における職員研修            253 昭38.4   5−7
尾ヶ井 章    林業講習所における職場教育             253 昭38.4   8−10
豊田久夫     普及事業の本質                   253 昭38.4  11−13
竹内 城     普及事業の問題点と今後の方向            253 昭38.4  14−17
遠藤健治郎    ソビエトの大学における林学関係の教育        259 昭38.10 20−23
橋本与良     研究と行政  当面する林業技術開発の問題点     262 昭39.1   6−8
八原昌元     普及事業への忠言  第一線の指導員を        263 昭39.2   2−5
                    立往生させないで欲しい
伏谷伊一     新制大学と林学教育                 268 昭39.7   2−4
奥村 覚     自由論壇    高校林業教育に思う         276 昭40.3   31
篠崎義徳     林業試験研究に対する投資と             278 昭40.5    1
            都道府県試験研究機関の整備活用
米田幸武     林業試験場機械化部発足に際して           279 昭40.6  10−11
沼田善夫     フランスの林業教育と                300 昭42.3  16−18
              レクリエーションの場としての森林
伏谷伊一     経済成長と大学農学系教育               301 昭42.4   7−8
              OECD会議報告を中心に
加藤・佐藤・外  <座談会>諸外国の林業試験・研究          309 昭42.12  2−7
            第14回IUFRO会議をめぐって
畑野健一     1968年の林業技術展望 日本の大学と林学教育   310 昭43.1  14−16
坂上幸雄     放射性同位元素と林業試験への利用          312 昭43.3   5−7
相馬昭男     国有林における技術開発の進め方について       314 昭43.5   2−5
川名 明     林学教育について  畑野博士の説に関連して     316 昭43.7  22−24
富田義一     林業における実践と研究の間(1)          323 昭44.2   2−3
                   大学の研究のあり方と実践
徳重陽山          〃  (2)               323 昭44.2   3−5
                   国立試験機関における反省と要望
石田元次郎         〃  (3)行政からの要望        323 昭44.2   6−8
川北真輔          〃  (4)大規模林業経営からの要望   323 昭44.2   9−10
村尾行一     <論壇>新時代の林学の再編成            337 昭45.4   2−6
安藤愛次     府県における林業試験研究のあり方          339 昭45.6   8−11
岡村明達     林学を考える  林業の虚学的体系化を中心に     340 昭45.7   2−7
兼古朝史     転換期にきた普及事業                345 昭45.12  2−6
今枝達雄     林業機械技術者養成研修を実施して          347 昭46.2  28−30
杉原昌樹     林業技術の普及はいかにあるべきか          348 昭46.3   2−6
千葉 茂     民間企業における林業の研究と事業化         349 昭46.4  11−14
               王子製紙社有林の例
大味新学     日本林業大学論                   354 昭46.9   2−7
辻 隆道     今後の安全対策と技術開発              357 昭46.12 25−28
藤原 信     <論壇>技術教育と大学               363 昭47.6   1−5
林  寛     国有林技術開発これからの力点            365 昭47.8   6−11
 〃       <論壇>林業技術と開発のあり方を考える       389 昭49.8   1−5
                開発屋の軌跡と自己批判
風間広吉     <論壇>高校林業科における職業教育の        396 昭50.3   1−5
                     問題点と改善策
上村 武     <論壇>試験研究と技術               397 昭50.4   1−5
松田昭二     <論壇>これからの林業普及を考える         398 昭50.5   1−5
船渡清人     国有林における技術開発  機械化を中心として    414 昭51.9   7−10
井ノ川金三    よき改良指導員であるために             414 昭51.9  11−13
              普及方法にまつわる諸問題
松井光瑤     <論壇>林業研究の国際化              415 昭51.10  2−5
川名 明     関東国立大学農林水産系博士課程連合大学院について  421 昭52.4  24−27
井上由扶     <論壇>大学における林業教育の問題点        424 昭52.7   2−6
平田善文     <論壇>森林・林業が広く認識を得るために      429 昭52.12  2−6
                   学校教育との関連において
上村 武     林業試験場の新時代を迎えるにあたって        433 昭53.4  12−16
高橋 勲     <論壇>国有林野事業における技術開発        438 昭53.9   2ー6
編集室      林業講習所訪問記  教養ある専門家を育てる     455 昭55.2  27−29
磯貝平八     社会科教科書から”林業”が消えた          465 昭55.12  7−10
                  その背景と今後の対応 
上飯坂実     <論壇>小中学校教育と森林・林業          481 昭57.4   2ー6
井出三喜男    学校教職員招待林業研修について           483 昭57.6  11−14
木下源一郎    <特集>林業とロボット  ロボットの歴史      490 昭58.1   5ー8
増田良介           〃  産業用ロボットの現状と将来    490 昭58.1   9−12
林  寛           〃  夢への道程・克服しなければ    490 昭58.1  13−16
                     ならない条件は何か
和田 勉        〃  未来の林地作業・読者が描く夢のロ    490 昭58.1  17−18
                   ボット[林内歩行ロボット]
瀬戸 誠        〃   [下刈用ロボット]          490 昭58.1  18ー20
安江純一        〃   [枝打ロボット]           490 昭58.1  20
田中良行        〃   [スパイダー式伐倒機の開発]     490 昭58.1  21−22
木野豊治        〃   [検知の機械化とロボット]      490 昭58.1  22ー23
塚本好道        〃   [ロボットによる林木の芋入れ作業]  490 昭58.1  23−24
辻本秀人        〃   [林業とロボット]          490 昭58.1  24−25
城戸健二        〃   [林業にロボットの夢を]       490 昭58.1  25−26
楊 銜晋     中国東北林学院の概況 ”林業技術”読者への紹介   491 昭58.2  26−29

鷲尾良司     研究グループの動向  林業経済研究会        215 昭35.1  20−21
萩野敏雄        〃       林業政策研究会        215 昭35.1  21−22
小沢今朝芳       〃       林業基本問題研究会      215 昭35.1  22−23
塩島厚一        〃       森林計画研究会        215 昭35.1  23−24
竹原秀雄        〃       森林立地懇話会        215 昭35.1  24−25
神足勝浩        〃       林地肥培研究会        215 昭35.1  25ー26
猪熊泰三        〃       ポプラ懇話会         215 昭35.1  26ー27
梅本喜一        〃       育種研究会          215 昭35.1  27−28
大沢 豊        〃       治山研究会          215 昭35.1  28−29
西沢正久        〃       森林測定研究会        215 昭35.1  29−30

扇田正二     わが演習林  大学演習林の紹介に先立って      312 昭43.3  12ー13
渡辺資伸       〃   (1)東京大学千葉演習林        312 昭43.3  13−16
青木尊重       〃   (2)九大演習林の研究動向       313 昭43.4  16−19
畔柳 鎮       〃   (3)岡山大学・半田山演習林      315 昭43.6  21ー24
赤井龍男       〃   (4)京大演習林の主な研究活動     316 昭43.7  25−28
菊地捷治郎      〃   (5)豪雪の中の演習林・山形大学    317 昭43.8  18ー21
大北英太郎      〃   (6)鳥取大学演習林について      318 昭43.9  24−25
小島幸治       〃   (7)北海道大学演習林の概要      319 昭43.10 21−25
藤井真一       〃   (8)東京教育大学演習林        320 昭43.11 18−22
高瀬五郎       〃   (9)愛媛大学・米野々演習林      321 昭43.12 22−24
辰野良秋       〃  (10)信州大学演習林          323 昭44.2  22−25
緒方吉箕       〃  (11)宮崎大学             324 昭44.3  28ー30
長田英雄       〃  (12)宇都宮大学            325 昭44.4  33−35
                     (野州小円を代表する演習林)
沖村義人       〃  (13)島根大学演習林          326 昭44.5  25−27
渋谷欣治       〃  (14)三重大学平倉演習林        327 昭44.6  24−25
千葉宗男       〃  (15)岩手大学演習林          328 昭44.7  33−36
高橋延清       〃 (最終回)東京大学北海道演習林       329 昭44.8  27−30
−−−−     林業関係研究会模様(林業経済研究会・森林立地談話会・森林測量協会)
                                    45 昭15.7  25−28
若林正武     資源委員会について                  93 昭23.5   5−8
原田 泰     学術会議・1年有半のうごき             106 昭25.9   6−8
吉田・長谷川・外 学術会議に関する座談会               135 昭28.5  36‐表3
坂口勝美     農林水産技術会議について              177 昭31.11  1ー3
大政正隆     学術会議のこの一年                 226 昭35.12 14‐17
佐藤敬二     学術会議  みたりきいたり             240 昭37.3   7−8
浅野正昭     昭和36年度,林業試験研究中央協議会の       241 昭37.4  26−30
                  おもな協議内容について
西川 徹     林業試験研究・中央協議会の概要           251 昭38.2  25−28
大崎六郎     日本学術会議レポートとして             325 昭44.4   2−4

   国際会議

明永久次郎    単一林業世界と林業及林産物常任委員会(1)      85 昭21.9   1−2
 〃             〃           (2)    86 昭21.10・11 1−4
清水 元     アジア及び太平洋地域における林業並びに        99 昭24.7   5−9
              木材利用に関する国際会議報告(1)
 〃                      〃   (2)    100 昭24.9  25−29
吉田正男     国際林学研究機構連合会議に出席して         143 昭29.1 23−25,35
−−−−     アジア太平洋地域林業会議              157 昭30.3   38

−−−−     FAOアジア太平洋林業会議開催さる         159 昭30.5  32−33
                    (松川理事長挨拶文) 
中村賢太郎    FAO林業会議の印象                159 昭30.5  34,36
荻原貞夫     第5回世界林業会議に出席して            225 昭35.11 30−32
嶺 一三     国際林学研究会議に出席して             239 昭37.2  11ー14
               25部会を中心とした報告
坂口勝美     第6回アジア太平洋林業会議の概要          249 昭37.12 18−19
 〃       IUFRO(国際林業研究機構連合会)における    259 昭38.10 17−19
                       林業部会のうごき
手束羔一     世界林業会議抄                   294 昭41.9   2−3
坂口勝美     第6回世界林業会議(マドリッド)          294 昭41.9   4−6
 〃       第8回アジア太平洋林業会議(APFC)       328 昭44.7   2−4
雨倉朝三     天然資源の開発利用に関する日米会議         331 昭44.10  2−4
                   森林部会について
西谷和雄     第7回世界林業会議の開催について          359 昭47.2    33
樋口 優     林業関係の国際会議から               369 昭47.12  7‐10
茂田和彦
神足勝浩     エカフェの木材とその製品に関する          372 昭48.3  26−28
                  政府間協議について
川名 明     FAO/lUFRO林地肥培国際シンポジウムに    385 昭49.4  12ー14
                           出席して
松井光瑤     国際林業研究機関連合                393 昭49.12 14ー17
山根明臣     第16回ユフロ世界大会 大会運営準備を中心に    415 昭51.10  6ー9
有光一登
山脇三平     第6回森林合同専門部会               431 昭53.2  15ー18
           天然資源の開発利用に関する日米会議
山谷孝一     チェコスロバキアの旅                431 昭53.2  19ー21
          国際土壌学会森林土壌シンポジウムに出席して
郡 完治     第8回世界林業会議から 第8回世界林業会議     441 昭53.12  7ー10
山脇三平     第7回森林合同専門部会               449 昭54.8   7ー11
            天然資源の開発利用に関する日米会議
中野達夫     近づく第17回ユフロ世界大会            467 昭56.2  16−19
編 集 部    明日の森林は今日の研究から!            475 昭56.10 20ー24
             第17回IUFRO世界大会(京都)より

   日本林学会大会・シンポジウム報告等

坂口勝美     第65回日本林学会大会の記録と所感         171 昭31.5  24ー26
堀岡邦典     日本林学会大会および日本木材学会より        171 昭31.5  26−29
野村 勇     林学会・林業経営部会野次馬記            183 昭32.5   8−10
今春の学会の動き   林学会大会・日本木材学会            207 昭34.5  41ー48
第70回日本林学会大会                        219 昭35.5  31−41
         倉沢博(概要・政)中野秀章(災)丸山正和(利)西沢正久(経)
         青島清雄(保)黒鳥忠(立)塘隆男(立)サトー・タイシチロー(造)
第71回大会                             231 昭36.5   1ー12
         植村誠次(概要)小野陽太郎(林産)下島邦弘  
         (政)中野秀章(災)丸山正和(利)塘隆男(立)
         黒鳥忠(立)石崎厚美(造)山田房男(保)西沢正久(経)
第72回大会                             242 昭37.5   1−10
         倉沢博(概要)西沢正久(経)鈴木尚夫(政)中野秀章(災)
         山脇三平(利)黒鳥忠(立)千葉修(保)山田房男(保)塘
         隆男(立)郷正士(造)
野々村豊     第74回日本林学会大会の紹介            254 昭38.5  15ー16
編 集 室    第75回日本林学会見聞記              266 昭39.5  21ー23
野口陽一     日本林学会会員のつどい(第76回大会)       278 昭40.5  17ー18
編 集 室    第77回日本林学会大会探訪             290 昭41.5  16−17
第78回大会                             302 昭42.5   5ー15
         村島由直・福島康記(政)南雲秀次郎(経)相場  
         芳憲(造)勝田柾(造)西口親雄(保)小林享夫(保)
         鈴木正二(利)原田洸(立)山口伊佐夫(災)
第79回大会                             314 昭43.5   9−20
         大橋邦夫・笠原六郎(政)南雲秀次郎(経)坂上  
         幸雄(造)蜂屋欣二(造)勝田柾(造)編集室(造)
         山田房男(保)川崎俊郎(保)堀高夫(利・林)
         藤田桂治(立)遠藤健治郎(立)片岡 順(災)
第84回大会                              379 昭48.10  15−20
         大貫仁人(経)前田禎三(造・立)岡田幸郎(造) 
         眞宮靖治(保)小川章(環)
第86回大会                             398 昭50.5  14−22
        黒川泰享(政)西川匡英(経)脇孝介(立)染郷正  
        孝(造)森川靖(造)河原輝彦(造)森本桂・橋本平一
        (保)末勝海・中島勇喜(災)佐藤明(環)柴田順一(利)
第87回大会                             410 昭51.5  19ー27
        黒川泰享(政)西川匡英(経)脇孝介(立)小谷圭  
         司(造)河原輝彦(造)染郷正孝(造)山根明臣(保)
        橋本平一(保)末勝海・中島勇喜(災)大貫仁人(環)
        柴田順一(利)
第88回大会                             422 昭52.5  21ー30
         黒川泰享(政)西川匡英(経)脇孝介(立)小谷圭  
         司(造)河原輝彦(造)石川廣隆(造)山根明臣(保)
         紺谷修治(保)中島勇喜(災)井上敞雄(環)福田章史(利)
第89回大会                             434 昭53.5  19−27
         加藤隆(政)八木久義(立)角園敏郎(造)藤森隆郎(造)
         染郷正孝(造)山根明臣(保)眞宮靖治(保)中島勇喜(災)
         井上敞雄(環)福田章史(利)
第90回大会                             446 昭54.5  19−28
         行武潔(政)西川匡英(経)今永正明(経)八木久義(立)
         小谷圭司(造)金沢洋一(造)長坂寿俊(造)山根明臣(保)
         眞宮靖治(保)中島勇喜(災)角園敏郎(環)鈴木皓史(利)
第91回大会                             458 昭55.5  17ー31
         柳幸広登(政)西川匡英(経)宮川清(立)原田洸(立)
         長坂寿俊(造)森徳典(造)小谷圭司(造)加茂皓一(造)
         小林享夫(保)山根明臣(保)中島勇喜(災)鈴木皓史(利)
第92回大会                             470 昭56.5  16ー29
         柳幸広登(政)増谷利博(経)天野正博(経)宮川清(立)
         谷本丈夫(立)鈴木和次郎(造)長坂寿俊(造)武田明正
         (造)矢幡久(造)山根明臣(保)田村弘忠(保)小林享夫(保)
         服部重昭(災)柴田順一(利)
第93回大会                             482 昭57.5  19−32
         鶴助治(政)高橋文敏(経)増谷利博(経)宮川清(立)
         河崎久男(造)小池孝良(造)鈴木和次郎(造)金沢洋一(造)
         長坂寿俊(造)林弘子(保)山根明臣(保)村上公久(災)服部重昭
         (災)岩元賢(災)柴田順一(利)広部伸二(環)
第94回大会                             494 昭58.5  18ー32
         鶴助治(政)今田盛生(経)田中和博(経)宮川清(立)
         赤間亮夫(立)山谷孝一(立)菊池秀夫(造)横山敏孝・
         森徳典(造)佐藤明(造)浅沼晟吾(造)西山嘉彦(造)
         今永正明(造)眞宮靖治(保)山根明臣(保)小林享夫
         (保)田中隆文(災)北田正憲(災)

塘 隆男     林地肥培研究会シンポジウム             242 昭37.5  11ー12
畑野健一     林木生理シンポジウム   栄養生理         242 昭37.5  12
野村 勇     林業経済研究会シンポジウム             242 昭37.5  13
岩川盈夫     林木育種協会シンポジウム              242 昭37.5  13ー14
難波宣士     シンポジウム特集  森林保全懇話会         254 昭38.5  17
勝田 柾       〃      林木育種協会・林木生理談話会   254 昭38.5  18
丸山正和       〃      森林利用研究会          254 昭38.5  18−19
遠藤健治郎      〃      林地肥培協会           254 昭38.5  19
川名 明       〃      森林立地懇話会          254 昭38.5  19−20
筒井迪夫       〃      林業経済研究会          254 昭38.5  20ー21
マツクイムシの被害対策(関西支部連合会シンポジウム抄録)       265 昭39.4  21ー24
せき悪林改良事業の問題点(関西支部連合会シンポジウム)        266 昭39.5  17ー20
九州支部連含会  シンポジウム   短伐期林業の功罪         275 昭40.2 26ー29
筒井迪夫     シンポジウム抄報 林業経済研究会          278 昭40.5 19ー20
久保哲茂       〃      森林立地懇話会          278 昭40.5  20
秋谷孝一         〃      森林保全懇話会          278 昭40.5 20ー21
森沢万佐男
丸山正和       〃      森林利用研究会          278 昭40.5 21ー22
石川健康       〃      林木育種協会           278 昭40.5 22ー23
   シンポジウム  林業の本質                   289 昭41.4 29−34
依田和夫     くシンポジウム抄録>林業統計研究会シンポジウム   290 昭41.5  18
                 (ビッ夕一リッヒ法をめぐって)
土井恭次       〃    林木生理シンポジウム         290 昭41.5  19
難波宣士       〃    森林保全懇話会            290 昭41.5  20
真下育久       〃    第7回森林立地懇話会         290 昭41.5  21
松本庸夫       〃    木材の将来と木材研究のあり方     290 昭41.5  22
           〃   林業生産のメカニズム 林業経済研究会  290 昭41.5  23ー24
藤原 信     林業を正しく捉えるための試み            304 昭42.7  20−21
              (第2回森林経理研究会シンポジウム)
真下育久     第8回森林立地懇話会シンポジウム          306 昭42.9  19−20
                県別森林立地区区分の試み
南方 康     第64回森林利用研究会               307 昭42.10 17−18
福島康記     林業経済研究会シンポジウム             308 昭42.11 16−17
雨宮昭二     第18回日本木材学会大会の概要           314 昭43.5  21−22
下田 一     小岩井農場における混交林施業について        392 昭49.11 14−18
山谷孝一        (第26回日林東北支シンポジウム)
野田坂伸也    緑化用樹木の生産事業について(  〃   )    392 昭49.11 18ー20
田中 潔     <マツクイムシ防除2題>マツの激害型枯損に対する  408 昭51.3  15−19
          薬剤防除とその問題点 第2回森林生物懇話会の記録
本吉瑠璃夫   「森林資源と木材利用」「育林と材質」に関する     424 昭52.7   7−12
            日本林学会・日本木材学会合同シンポジウム

▲